妊活や妊娠では色々と決断することも多くあるかと思います。
私達夫婦も、妊活での取り組みや、妊娠、出産してからの色々なことを決めてきました。
夫婦で何かを決める時
私達は出生前診断についてはやらなかったのですが
その理由はいくつかあります。
・羊水検査にはリスクがある。
ネットから⬇︎⬇︎
まず羊水検査はいつでも受けられるわけではなく、一般に妊娠15~18週の間、つまり妊娠4~5ヵ月頃に行います。
羊水検査は、外部から針で腹部を刺して羊水を摂取する検査です。
腹部に針で穴を開けるため、血管や腸管などを傷つけたり出血させたりするリスクも少なからずあります。
感染症のリスクも伴うため、羊水検査による流産のリスクは約0.3%あるとされています。
羊水検査後には感染予防のための抗生剤や子宮収縮を抑える薬を内服しますが、リスクを正しく理解した上で検査を受けるかどうか決める必要があります。
とありますので、私達もかなり悩みました。
・わかったからと言って確率的な話でおろせるのか。
です。結果受けなかった私が言うのもなんですが
もう少しリスクなく、手軽に受けることができればと考えていました。
この前友人から教えてもらい最近知ったのですが
手軽にできて、かなり精度が高く
かつリスクの少ない方法を知りました。
この方法を知っていれば、もう少し柔軟に考え検査も実施できていたかなと思います。
そして私も改めて妊活中ですが、第二子を考えている方にも是非知って欲しい情報です。
下記にリンク画像を貼ります。
簡単に説明すると
妊娠10週目から採血のみでおこなえる検査。
・全国各地
(北海道・新潟・東京・埼玉・愛知・滋賀・京都・大阪・広島・山口・福岡・沖縄)
で 検査を実施しています。
・認定遺伝カウンセラーが在籍していて検査前後、何度も無料で相談可能
・日本マーケティングリサーチ機構がおこなった満足度調査で97%を獲得 ・検査をする為の制限(年齢制限等)が少ない検査です。
知らないよりは知って、行うか行わないかを検討した方がいいと思います。
私も先日まで知らなかったので
知った上で、第二子の際には実施したいと考えています。